Home
盛岡市上田一里塚 2015年第1回目整備
2007年
1回目
/
2回目
/
3回目
/
4回目
/
5回目
2008年
1回目
/
2回目
/
3回目
/
4回目
/
5回目
/
6回目
/
7回目
/
8回目
2009年
1回目
/
2回目
/
3回目
/
4回目
/
5回目
/
6回目
/
7回目
/
台風
/
8回目
2010年
1回目
/
2回目
/
3回目
/
4回目
/
5回目
/
樹木医診断
/
6回目
/
松の枝抜き
/
7回目
/
8回目
2011年
1回目
/
2回目
/
3回目
/
4回目
/
5回目
/
6回目
2012年
1回目
/
2回目
/
3回目
/
4回目
/
5回目
/
6回目
2013年
1回目
/
2回目
/
3回目
/
4回目
/
5回目
(松の伐採) / 6回目 /
7回目
2014年
1回目
/
2回目
/
3回目
/
4回目
/
5回目
/6回目 /7回目 /
2015.04.19(日)
平成27年「第1回目 一里塚整備」
2015年4月19日(日)に、盛岡市 上田一里塚の第1回整備を行いました。
今年は季節が早い、昨年のタンポポ抜き・松の剪定は4月29日だった。
この地区のシンボル、一里塚を維持・整備するための、朝7時から2時間半の孤軍奮闘です。
種が飛んで来て生えるタンポポ、ギシギシ。風雪で折れる枝や、混み合って枯れる枝。
それらを抜き取り、選定し、冬の間捨てられた種々のゴミを拾い、春らしく サッパリとした姿の一里塚に。
8枚の写真報告です。(あんべ)
よく晴れた日曜日。盛岡市は桜が満開で絶好の行楽日和です。
気になっていた下枝、枯れた枝、折れた枝・・・・
選定後、違いが分かりますか?(笑)
風雪で大枝も折れています。
この量の枝を切りました。
これは、抜き取ったタンポポ。大きいゴミ袋半分ほど。
太い根の径は 2センチほどあります。
こんな トゲトゲの植物も生えてました。
軍手で触ってもトゲが刺さる 凄まじい名前不明な植物。
春の装いになった 上田一里塚(と 思う。 笑)
(写真および注釈 あんべ@佐藤)