|
緑が丘小学校 沿革
明治29.1 | 岩手郡玉山村川又尋常小学校黒石野分教場として創立 |
大正15.6 | 岩手郡玉山尋常小学校黒石野分教場と改称 |
昭和21.3 | 岩手県玉山村黒石野国民学校に昇格 |
昭和22.4 | 玉山村立黒石野小学校と改称し,黒石野中学校を併設 |
昭和25.11 | 学校公開(複式カリキュラムについて) |
昭和30.2 | 行政区画の移管により盛岡市に編入 盛岡市立黒石野小学校と改称し黒石野中学校を併設 |
昭和32.4 | みちのくみどり学園分校を設置 |
昭和42.5 | 校舎移転改築,学区変更に伴い盛岡市立緑が丘小学校と改称 中学校は盛岡市立黒石野中学校として分離独走 (分校は緑が丘小学校みどり学園分校となる) 上田小学校区のうち高松高松三丁目の一部 高松四丁目以北と旧黒石野小学校区を合わせて緑が丘小学校区となる |
昭和42.9 | 盛岡市章に「緑」の字を配し,緑が丘小学校章を制定 |
昭和43.2 | 学校完全給食を開始 |
昭和43.3 | 体育館完成 |
昭和44.2 | 緑が丘小学校校歌を制定 |
昭和45.7 | 学校プール完成 |
昭和46.10 | 学校公開 体育(県・市指定) |
昭和47.10 | 岩手県小学校体育研究会(会場校) |
昭和48.2 | 第7期工事で現校舎全貌が完成 |
昭和48.10 | 校舎落成記念式典 |
昭和49.4 | 一部児童,新設松園小学校へ移籍 |
昭和51.9 | 学校公開 道徳(市指定) |
昭和52.3 | みどり分校は本校より独立分離,県立青山養護学校松園分校となる |
昭和52.10 | 創立10周年記念式典 |
昭和53.3 | 児童数増によりプレハブ教室増設 |
昭和55.4 | 1年生から4年生まで一部児童,新設高松小学校へ移籍 |
昭和56.10 | 学校公開 国語,算数,道徳,特活(市指定) |
昭和57.8 | 岩手県新聞教育研究大会(会場校) |
昭和57.10 | 創立15周年記念式典 |
昭和58.2 | 給食調理室落成,東昇降口改築 |
昭和58.9 | 岩手県新聞教育研究大会(会場校) |
昭和60.11 | 岩手県新聞教育研究大会(会場校) |
昭和61.8 | 全国新聞教育研究大会(集会活動公開会場校) |
平成元.7 | ふる里交流学習推進事業(県)小繋小学校田中分校と交流 |
平成2.2 | 毎日新聞コンクール学級新聞 最優秀賞(日本一) |
平成2.10 | 学校公開 国語,算数,道徳,特活(市指定) |
平成3.12 | 第1期大規模改修工事完了 |
平成4.5 | 学校週5日制研究協力指定校(文部省)になる |
平成5.1 | 第2期大規模改修工事完了 |
平成5.11 | 岩手県新聞教育研究大会(会場校) |
平成7.10 | 創立百周年記念式典 |
平成8.10 | 岩手大学教育学部副免実習生受け入れ |
平成9.11 | 教育実習校として,岩手大学教育実習生の本格受け入れ開始 |
平成10.9 | 体育館屋根改修工事終了 |
平成10.11 | 岩手県小中学校新聞コンクール,学校新聞の部で最優秀賞受賞 |
平成11.9 | 東北PTA連絡協議会会長賞団体の部受賞 |
平成13.6 | 盛岡市教育委員会指定学校公開研究会(全教科・領域) |
平成14.2 | 体育館床張工事完了,コンピュータ教室改造工事完了 |
平成14.6 | 県教育委員「すこやかサポート」実施状況視察 |
平成15.3 | セキュリティーカメラ設置 |
平成15.4 | 新学校教育目標設定,目標具現化構想策定 |
平成16.6 | 盛岡市教育委員会指定学校公開研究会(全教科・領域) |
平成17.10 | 創立110周年記念式典 |
平成18.2 | 書写書道コンクール学校賞12年連続受賞 |